フリート契約のメリット・デメリットとは?等級や割引率などの違い

フリート契約のメリット・デメリットとは?等級や割引率などの違い

このエントリーをはてなブックマークに追加  

一般的に、自動車保険の契約をするときには、「ノンフリート契約」となっています。所有する自動車が9台以下の人が対象となる契約で、ほとんどの人がこれに該当しますよね。

 

しかし、法人などで10台以上の自動車を保有しているなら、「フリート契約」という区分に移行しなくてはいけません。ノンフリート契約と比べると、保険料の算出や割引などに大きな違いがあります。

 

保険料が圧倒的に安くなることもあるので、フリート契約について知っておくようにしてください。

 

フリート契約のメリット・デメリットとは?等級や割引率などの違い

 

フリート契約とノンフリート契約との違い

 

先述の通り、所有・使用する自動車が10台以上になると、フリート契約にしなくてはいけません。フリート契約とノンフリート契約は、以下のような違いがあります。

 

  フリート契約 ノンフリート契約
割増引率の適用単位 契約者単位 自動車単位
割増引率の決定方法 総契約台数と保険料、保険金、前年のフリート割増引率 前契約の契約期間、等級、事故有係数適用期間、事故件数および事故内容

 

ノンフリート契約は自動車単位なのに対し、フリート契約は契約者単位となっています。なので、フリート契約だと、割引などが所有している自動車のすべてに適用されるという利点があります。

 

ノンフリートだと自動車ごとに契約が異なるので、1台ごとに割引条件や等級が異なってしまうわけです。

 

 

この「所有・使用する自動車」というのは、車検証の「所有者欄」や「使用者欄」がすべて同一人物(法人)である自動車のことを指しています。リースを受けている自動車やローン会社名義の自動車も含まれます。

 

しかし、以下に該当する自動車は認められません。

 

  • 共済で契約している自動車
  • 会社の経営者や従業員が所有している自動車
  • 短期(1年以内)の保険契約を結んでいる自動車

 

注意するべきなのは、通販型の自動車保険を契約している人です。通常、通販型ではフリート契約を用意していません。なので、所有者が10台を超えてしまったら、すべての保険を解約して他の保険会社に移行しなくてはいけないわけです。

 

ちなみに、契約の途中で10台に達してしまったなら、満期まではその保険を継続することができます。満期になった車から、順番にフリート契約へ移行しましょう。

 

 

フリート契約のメリット・デメリット

 

10台以上はフリート契約にしなくてはいけませんが、実際にどんなメリットがあるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

 

 

契約者単位で保険料が決まる

 

フリート契約の保険料は、所有する自動車の台数と全体の損害率(保険金と保険料の割合)によって決まります。つまり、所有する自動車が多かったり、損害率が低かったりすると、保険料が安くなるわけですね。

 

契約者単位の保険料なので、新しく車を増やしたとしても、最初から高い割引率が適用されたりするわけです。ノンフリート契約のように、6等級から始めなくていいのがメリットだと言えるでしょう。

 

ただ、1台で事故を起こしただけで、すべての車の保険料に影響してしまうというデメリットもあります。

 

 

年齢条件がない

 

フリート契約においては、年齢による保険料区分がありません。そのため、若い人であっても、保険料が割増になったりすることがないわけです。なので、ノンフリートの全年齢担保よりは、保険料が安くなったりしますね。

 

ただ、運転者の限定割引などもありませんから、条件によっては保険料が高くなってしまうかもしれません。

 

 

無事故による割引幅が高い

 

無事故運転を継続すると保険料が安くなるのは、フリート契約でもノンフリート契約でも変わりません。しかし、フリート契約だと割引き幅がかなり大きいです。

 

自動車の所有台数によっても変わりますが、最大で80%ほどまで割引を受けられたりします。ノンフリートだと20等級で63%の割引ですから、かなりの差があるということが分かりますよね。

 

また、契約台数に応じて、1年間の割引率が15〜30%まで進行します。

 

やはり、所有台数が多いのに無事故なのは優良顧客の証なので、相当な優遇措置が与えられているのでしょう。複数台契約であっても、保険料を節約することができますよ。

 

 

全車両一括特約が使える

 

全車両一括特約とは、所有するすべての自動車を1枚の保険証券で管理する契約方法です。実は、フリート契約は車ごとの保険会社が違っても良いのですが、それを1社にまとめることで優遇が受けられます。

 

具体的には、5%の「フリート多数割引」が受けられたり、車を増やしたときの通知を月1回にまとめることができたりしますね。自動車の修理時に使う代車での事故も、割増料金なしで補償を受けることが可能です。

 

また、保険料の分割ができるようになったり、自動車の増減に伴う保険料も日割りで計算してもらうことができます。月割りのノンフリートよりも、保険料でお得になるでしょう。

 

 

 

以上、フリート契約について解説をしました。一般家庭では契約することは無いでしょうが、会社で多くの車を使用するなら必須の知識です。毎月の経費をうまく抑えられるようになるので、知識として知っておくようにしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加